「プロンプト」は大切!

最近、AIがかなり流行っていて、色々なところで活用するケースが多くなってきました。
AIを活用する場合、非常に重要になってくるのが「プロンプト」。
「プロンプト」とはAIに対して、「何をしたいのか?」「ゴールは何か?」など、いわゆる「5W1H」に該当する内容を伝える指示のこと。
この「プロンプト」を具体的に、明確に表現した上でAIに与えることで、正しい答えを導き出すことができます。
逆に言えば、「プロンプト」がダメだと、AIの答えもダメになることが多いです。
要は、AIを活かすも殺すも「プロンプト」次第ということ。
AIにとって「プロンプト」は本当に大切ですね。
この「プロンプト」。
先日、対人間においても大切だなぁ・・と思うことがありました。
ある方に調べもののお願いをしたのですが、私の期待する内容ではなく、全く関係ない内容まで調べて回答が来ました。
回答としては「はい」か「いいえ」の2択になるはずの質問内容で、正直なところ、すぐに回答が来る程度を想定していたのですが、かなり時間をかけて調べてくれたようでした。
もちろん答えは期待を超える答えだったので問題ないのですが、そこまでの回答は必要なかったので、無駄に手間をかけさせてしまったなぁ・・・と思った出来事でした。。。
このようになったのも、自分の「プロンプト」(今回は利用目的)を明確に伝えてなかったのが原因と深く反省。
AIだけではなく、対人間でも「プロンプト」=「依頼内容」が大切と感じた出来事でした。