NASにSSDは必要か?

製品説明担当兼社内なんでも屋のHiroです、こんにちは。

4月中旬から急激な円安が進んでいますね。
昨日には一時1ドル160円を突破するなど、大変な状態になりつつあります。

このドル円相場の話が出るといつも思い出すのが、20年前に購入したとある商品。
アメリカの商品で直輸入で購入したのですが、当時の購入価格が送料込みで2,000ドル程度。
当時は110円弱ぐらいだったので、関税込みで220,000円ぐらいで購入したという感じだったと思います。
ちなみに、今でもその商品は売っているのですが、正規輸入品を新品で購入すると約700,000円!

ドル円相場の都合もありますが、物価も上がっている現在。
買い替えたくても難しそうです。。。

さて、先日、とある事情にてNASを構築する機会がありました。
国内有名メーカーのNASを買えば、すでに諸々の設定がなされており、設置すればすぐに運用開始できるものも多くあります。

ただ、NASに色々な機能を載せたいという要望もあり、Synology製のNASを導入しました。
Synology製のNASとなると、搭載するストレージは別売のため、自分で手配が必要です。
このため、搭載ストレージの検討をしたのですが、そこで議論になったのが、SSDにするか、HDDにするか。。。
円安進行によりストレージ価格も高騰していますが、利用予定の状況を聞く限り、それほど大容量は必要なさそう。
それであれば、SSDの方が?という意見もありましたが、結果として、HDDを選択しました。

というのも、ネットワーク環境は 1000BASE-T であり、さらには基本的に無線LAN端末が多いとのこと。
であれば、HDDでも十分で、SSDにしてもネットワークがボトルネックになることが目に見えていました。
(円盤回転のないSSDの方が障害に強いという考え方もありますが・・)

まあ、今後、NASでVMを稼働させたいという話もあったので、将来的にはNVMeのSSDを追加して、それをストレージ化して使うということになるかもしれませんね。