開発者ブログ
TOP開発者ブログ時代は3D?

時代は3D?

雑記
2010年06月22日

受託開発担当のRyuです。

ここのところ世間では3Dが流行っているそうです。
もしプログラミングが3D化されたらどうなるのか妄想してみました。

まずソースコードが3D化されたら・・・立体視で文字列を見てもあまり嬉しくないですね。むしろ目に悪そうです。
でも文字の下に文字を重ねたりして、1画面内に収まる情報量が増えるかもしれません。
基底クラスのコードの上に派生クラスが被さったりして、構造化の手助けになるかも?
ついでにタッチパネルも導入して、派生クラスを画面タッチで差し替えてみたり少し楽しそうです。

もう少し発展させて、コードという概念をとっぱらってSF映画の世界に移動すると、積み木のような立体を組み合わせてプログラミングを行うようになったりするのでしょうか?
基底クラスの型と派生クラスの型が合ってなければ組み合わさらないなど、規格をしっかり作れば今より簡単にプログラミングができるようになるかもしれません。
見た目的にもカッコいいし夢が広がりますね。

50年では無理かもしれませんが100年経てばひょっとすると実現しているかもしれません。

帳票ツールに関するお悩みを
トータルでサポートいたします