Internet Explorer のサポートが終了 セキュリティリスクが存在するため対応が必要
Internet Explorer(以下IE)の開発元であるマイクロソフトは、セキュリティ強化やシステムのレガシー化を理由に、IEのサポートを2022年6⽉15⽇をもって終了しました。
IEはWindowsと密接な関わりがあったため、多くの業務システムがIEに最適化されていました。帳票システムもこれにもれず、IEでの利⽤を前提としているものが数多く存在しています。
そのような中でも、帳票ツールを利⽤するため、仕⽅なくIEを使いづつけている企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、サポート切れのソフトウエアを使うことにより、セキュリティ上のリスクや思わぬ不具合の出現、作業効率の低下など様々な問題が発⽣します。企業としては、早急に解決すべき課題です。
対応方針
ActiveXモジュールが含まれているか確認
ActiveXモジュールが含まれているシステムは、IEからEdgeやChromeなどの他ブラウザへの移⾏が必須です。
ActiveXはIE専⽤のシステムであり、IE以外のブラウザに移⾏する場合はActiveXを使わないシステムの利⽤が必須となります。
弊社製品 シーオーリポーツ ActiveX版をご利⽤の⽅についても、.NET版やJava版への移⾏が必要です。
Microsoft Edge の Internet Explorer モード で⼀時的に対応する
ソフトウェアによっては、Edgeで提供されているIEモード を使⽤することで、従来の帳票システムが使⽤できる場合があります。
しかし、IEモードでの対応は完全ではない場合もあり、IEモード⾃体も2029年までのサービスであると予告されています。あくまで⼀時的な対応であり、早めに別の対策が必要です。
弊社からのご提案
Internet Explorer 以外のブラウザで使用可能な製品に移行する
弊社の帳票ツール「シーオーリポーツ」「帳票クリエータ」には、EdgeやChromeで使用可能なモジュールで構成された製品がございます。
お客様の環境に合わせて、それぞれ.NET版、Java版から選択していただけます。
他社製品からの移行をお考えの場合は、製品の選定のお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
また旧シーオーリポーツ製品から移行される場合、旧製品で作成した帳票レイアウト「フォームファイル」を引き継ぐことができます。
プログラムについては開発言語の差異による変更などはありますが、基本的な機能や使用方法は共通となっていますので、これまでと同じような流れでご利用いただけます。
開発業務を⾏なっている企業様やシステム担当の⽅はぜひ⼀度無料体験版を利⽤し、仕様や操作感をお試しください。
帳票移⾏サービスを利⽤する
弊社では「帳票移⾏サービス」もご⽤意しております。
開発部⾨がなかったり、リソースの問題から自社内での開発が難しい場合は、弊社エンジニアがサポートいたします。
既存システムのチェックから移⾏までを⼀括してご依頼いただくことも可能ですし、移行業務の一部のみを弊社でお引き受けすることもできます。ぜひこちらもご検討ください。