タグ : .NET
C#3.0でジェネリックスを使用していた人がJava6でジェネリックスを使用すると...(2)
2009年11月9日
こんにちは。受託開発担当(ここでは雑記担当)のMasaです。
前回は C# で検証したので、今回は Java で検証します。
コマンドライン起動のご紹介!
2009年10月19日
ソリューショングループのHiroです、こんにちは。
本日は、10月19日です。
今週の木曜日、10月22日は Windows 7 / Windows Server 2008 R2 のパッケージ版の発売日です。
ボリュームライセンス契約やマイクロソフトのパートナー企業の方は、既に入手できる状態ではありますが、一般の方は今週の木曜日にようやく購入できることになります。
非常に前評判の高いOSですので、発売日に購入を予定されていらっしゃる方も多いかと思います。ただ、今使用しているハードウェアやソフトウェアが新OSに対応しているのか・・・心配ですよね?
HOSでは Windows 7 / Windows Server 2008 R2 ともに、自社製品の動作検証を進めています。
動作検証には時間がかかっていますので、検証結果の発表は今しばらくお待ちください。
C#3.0でジェネリックスを使用していた人がJava6でジェネリックスを使用すると...(1)
2009年9月24日
こんにちは。受託開発担当(ここでは雑記担当)のMasaです。
Java5 が登場してすぐに仕事で使用する機会があったのですが、当時は Generics に感動しました。
その後、C#3.0 での開発を経験し、最近また Java6 で開発しているのですが。。。
Java で一番困ったことは
T instance = new T();
とか
if (T instanceof MyObject) { }
とかできないことです。 C#3.0 はできたのになぁ。とりあえず検証してみます。
帳票クリエータ Ver.2で工数削減を目指す!
2009年8月31日
ソリューショングループのHiroです、こんにちは。
昨日(2009年8月30日)は、第45回 衆議院議員選挙の投票日でした。
今回は期日前投票も過去最多を記録し、投票率も69%を超えたようで、非常に注目度の高い選挙となったようですね。
かくいう私も朝7時に起床し、すぐに投票所へ向かい、7時15分には投票を済ませました。
ちなみに、選挙の結果は既にみなさまご存じかと思いますので省略いたしますが、結果はともあれ、今回の選挙が景気回復のきっかけになることを期待したいと思います!
帳票クリエータ Ver.2 リリース!
2009年8月24日
パッケージJava製品開発担当の大です。こんにちは。
先週、エイチ・オー・エスは「帳票クリエータ Ver.2」をリリースしました。帳票クリエータは最初のリリースから2年あまり、今回が初のメジャーバージョンアップになります。
製品の概要や価格、ライセンス体系などは製品紹介ページを見ていただくとして、ここでは開発者から見て「帳票クリエータ Ver.2」って何なのか、ということについて書いてみたいと思います。