開発・サポートの状況
ステータス(2025年9月更新)
ライセンスによって開発・サポートの状況が異なる製品のみ、ライセンス名を含めた製品名を記載しております。
ライセンス名が記載されていない製品は、その製品に関連するすべてのライセンスの開発・サポートの状況を示しています。
シーオーリポーツ
| 製品名 | 開発 | サポート | 詳細 |
|---|---|---|---|
| シーオーリポーツ Ver.4.X | 終了 | 終了(2006年3月) | ■1 |
| シーオーリポーツ Ver.7.X | 終了 | 終了(2006年3月) | ■1 |
| シーオーリポーツ Ver.8.0 | 終了 | 終了(2008年3月) | ■1 |
| シーオーリポーツ Ver.8.5 | 終了 | 終了(2010年3月) | ■1 |
| シーオーリポーツ Ver.9 | 終了 | 終了(2015年3月) | ■2 |
| シーオーリポーツ Ver.10 | 終了 | 終了(2019年3月) | ■2 |
| シーオーリポーツ Ver.11 | 終了 | ○ | ■3 |
| シーオーリポーツ Ver.12 | ○ | ○ | ■4 |
| シーオーリポーツ for .NET | 終了 | 終了(2015年3月) | ■2 |
| シーオーリポーツ for .NET Ver.2 | 終了 | 終了(2024年3月) | ■2 |
| シーオーリポーツ for .NET Ver.3 | 終了 | ○ | ■3 |
| シーオーリポーツ for .NET Ver.4 | ○ | ○ | ■4 |
| シーオーリポーツ アノテーション・ビューコントロール | 終了 | 終了(2019年7月) | ■2 |
| シーオーリポーツ for Java | 終了 | 終了(2015年3月) | ■2 |
| シーオーリポーツ for Java Ver.2 | 終了 | 終了(2024年3月) | ■2 |
| シーオーリポーツ for Java Ver.3 | 終了 | ○ | ■3 |
| シーオーリポーツ for Java Ver.4 | ○ | ○ | ■4 |
シーオーリポーツ 帳票クリエータ
| 製品名 | 開発 | サポート | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 帳票クリエータ Windows版 | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.2 for .NET | 終了 | 終了(2025年3月) | ■2 |
| 帳票クリエータ Ver.3 for .NET 開発者ライセンス | 終了 | 終了(2025年3月) | ■2 |
| 帳票クリエータ Ver.3 for .NET サーバライセンス | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.3 for .NET ランタイムライセンス | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.4 for .NET | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.5 for .NET | ○ | ○ | ■4 |
| 帳票クリエータ Java版 | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.2 for Java | 終了 | 終了(2025年3月) | ■2 |
| 帳票クリエータ Ver.3 for Java 開発者ライセンス | 終了 | 終了(2025年3月) | ■2 |
| 帳票クリエータ Ver.3 for Java サーバライセンス | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.3 for Java ランタイムライセンス | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.4 for Java | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票クリエータ Ver.5 for Java | ○ | ○ | ■4 |
| 帳票クリエータ Personal | 終了 | 終了(2025年3月) | ■2 |
シーオーリポーツ 帳票管理サーバ
| 製品名 | 開発 | サポート | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 帳票管理サーバ | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票管理サーバ 2008 | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票管理サーバ 2009 | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票管理サーバ 2011 | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票管理サーバ for Java | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票管理サーバ for .NET | 終了 | ○ | ■3 |
| 帳票管理サーバ Ver.2 for .NET | ○ | ○ | ■4 |
詳細
1)開発終了/サポート終了 の製品
開発が終了しているため「新規OS・IDEへの対応」「機能追加」は行ないません。
サポートが終了しているため「お問い合わせへの対応」「アップデートモジュールの提供」等、製品に関する一切のサポートを行ないません。
2)開発終了/サポート終了(アップデートモジュールの提供のみ継続)の製品
開発が終了しているため「新規OS・IDEへの対応」「機能追加」は行ないません。
サポートが終了しているため「お問い合わせへの対応」は行ないません。ただし、テクニカルサポート有効期間内のユーザ様に対して「アップデートモジュールの提供」のみ行なっております。
3)開発終了/サポート継続中 の製品
開発が終了しているため「機能追加」は行ないません。「新規OS・IDEへの対応」については、製品により実施する場合があります。
サポートは継続しておりますので、テクニカルサポート有効期間内のユーザ様に対して「お問い合わせへの対応」「アップデートモジュールの提供」を行なっております。なお、お問い合わせについては基本的に質疑応答のみとなります。
4)開発継続中/サポート継続中 の製品
「新規OS・IDEへの対応」を対象OS・IDEの正式リリース後に実施いたします。
テクニカルサポート有効期間内のユーザ様に対して「お問い合わせへの対応」「アップデートモジュールの提供」を行なっております。