月別アーカイブ: 2016年2月
Windows 10 に System Center Virtual Machine Manager をインストール
2016年2月22日
ソリューショングループのHiroです、こんにちは。
みなさま、突然ですがインフルエンザには罹患されていないでしょうか?
インフルエンザ流行についてはニュースでもよく取り上げられ、少し遅めですが私の周囲でもインフルエンザ疑いの方も増えてきました。
おかげさまで、今のところ HOS の社内では誰も罹患している人はいませんが、どこから菌が飛んでくるか分かりません。
うがい、手洗い そして マスクが手放せない今日この頃です。
シーオーリポーツ 帳票クリエータ for Java Ver.3のWEB APIに認証機能を追加する(1) Basic認証編
2016年2月15日
パッケージ製品開発担当の大です。こんにちは。
久しぶりに帳票クリエータの話を書いてみたいと思います。
もともと、帳票クリエータのWEB APIには、ユーザ認証機能がありません。なぜかというとこれは、帳票クリエータの前身のReportsStationの時代、当時は素のサーブレットとして提供されていたのですが、このときの仕様の名残りです。また、基本的にはクリエータのWEB APIを呼ぶのはローカルネットワーク上のWEBサーバやバッチプログラムなどで、認証が必要ないという前提もあります。
とはいっても、さまざまなレベルでセキュリティが必要になる場合もあります。今回はもっともお手軽なBasic認証をかける方法をご紹介します。
東京事務所閉鎖のお知らせ
2016年2月8日
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご厚情を賜りありがとうございます。
このたび、諸般の事情により2月24日をもちまして、東京事務所(住所:東京都港区高輪4丁目23号5番地 品川ステーションビル11F)を一時的に閉鎖することとなりました。
バッチファイルでリリースビルド
2016年2月1日
こんにちは、開発担当の Masa です。
リリースの度にモジュールをビルドするのが億劫なこの頃です。
もちろん、モジュール毎に ant ビルドファイルが用意されているのですが、
各地に散らばったビルドファイルを実行するのが面倒というか実行し忘れ(ry…
というわけで、リリースビルド用のバッチファイルを作成します。
(追記) ant から gradle に移行したのですぐに過去の遺産となりました。。。